TOP>サイトマップ 技術研究所概要 技術研究所概要 研究開発紹介 研究開発紹介 圧縮機・回転機 冷媒とナチュラルファイブ 熱流体解析技術 食品冷却と保存 超電導ケーブルの冷却技術 パスカルエア エックス線画像解析技術 サイエンスコラム カーリング (1)カーリングの氷はデコボコ (2)カーリングのストーンは重さ20キロ!! (3)カーリング・ストーンはなぜ曲がる? (4)世界初のカール距離計測に成功! (5)スウィーピングは氷をこする?削る? (6)カーリング・ストーンが氷を削るメカニズム (7)ストーンの曲がりを説明する理論「エッジ切削モデル」 低温環境の利用技術 (0)連載講座の開始に際して (1)低温環境下における水の性質に関して (2)氷の性質および産業における低温環境の利用技術に関して (3)水道管の凍結メカニズムとその利用 (4)土壌の凍結現象とその利用技術 (5)氷粒子とドライアイス粒子の粘弾性とその利用技術 (6)昇華現象を伴う凍結乾燥の基礎と応用 (7)凍結濃縮の基礎とその利用技術 (8)凍結粉砕の基礎とその利用技術 (9)凍着現象の基礎とその利用技術 (10)氷結晶層の変形特性とその利用技術 (11)氷雪の摩擦特性とその利用技術 (12)氷の力学的性質とその利用技術 (13)氷の融解潜熱とその利用技術 フード・バリュー・ネットワーク (1)イタリアの美食街道を比べて食の価値を考える (2)五感コミュニケーションによる食嗜好と感性の育成 (3)食文化の成り立ちと食育による和食遺産の継承 (4)子育てに最適な農業と食育の連携フィールド・ワーク (5)食生活を支えるコールドチェーン発達の歴史 (6)「生命」と「食生活」のコラボレーション (7)青果物のコールドチェーンにおける温湿度管理 冷凍講座 はじめに 1.冷凍の歴史 2.そもそも熱とは? 3.熱と温度 4.温度の話 冷やす仕組み 5.冷やす話 冷媒の話 6.冷やす話 蒸発の話(1) 7.冷やす話 蒸発の話(2) 8.冷やす話 蒸発の話(3) 9.蒸発した冷媒を液体に戻す 10.冷凍サイクルをつくる 装置の仕組み 11.圧縮機の話 12.レシプロ圧縮機 13.スクリュー圧縮機 14.スクロール圧縮機 15.ターボ圧縮機 16.蒸発器 17.凝縮器 18.膨張弁 19.実際の冷凍機 発表履歴 発表履歴 NEWS ニュース アクセス サイトポリシー サイトマップ