Presentation
発表履歴


学会や専門誌など広く一般に公開した論文やセミナー発表などの履歴と研究開発に関して
受賞した実績をリストにしてあります。
内容に関するお問合せは、お問合せフォームより
「研究開発の技術情報欄に関する質問」と明記のうえ、お問合せ下さい。
受賞した実績をリストにしてあります。
内容に関するお問合せは、お問合せフォームより
「研究開発の技術情報欄に関する質問」と明記のうえ、お問合せ下さい。
発表履歴の検索・絞込み
カテゴリ | 題名 | 発表場所 | 年月 |
---|---|---|---|
熱・エネルギー | 自然冷媒へのアプローチ ナチュラルファイブ | 2018年度日本冷凍空調学会年次大会 | 2018年9月 |
熱・エネルギー | R1234ze(E)冷媒を用いた高温水循環ヒートポンプの開発 | 2018年度日本冷凍空調学会年次大会 | 2018年9月 |
食品・バイオ | 凍結食品の氷結晶特性に基づく最適保存条件探索法 | 食品加工流通ビジネスプラットフォーム 平成30年度 第1回ワークショップ | 2018年8月 |
食品・バイオ | 凍結乾燥プロセスにおける内部状態の非破壊センシングに関する研究 | 日本食品工学会第19回(2018年度)年次大会 | 2018年8月 |
ロボット・認識 | 両面異物検査装置「W*GINGA」の技術紹介 | 日本食品工学会第19回(2018年度)年次大会 | 2018年8月 |
熱・エネルギー | 超電導機器冷却用ターボブレイトン冷凍機 | 日本AEM学会 第26巻 第4号 | 2018年8月 |
食品・バイオ | 光センシング技術を用いた清浄度チェッカー | 日本食品工学会 第19巻 第2号 | 2018年7月 |
その他 | 大学での勉学および基礎研究の大切さ 〜企業での実務にどのようにして活かされるか〜 | 大阪電気通信大学/授業「機械力学2」 | 2018年7月 |
食品・バイオ | 食品凍結・解凍におけるプロセス管理への提案 | フード・フォラム・つくば 夏の例会 | 2018年7月 |
圧縮機・回転機 | Improved Equivalent Simple Model of Complicated Bypass Leakages in Scroll Compressors | 24th International Compressor Engineering Conference at Purdue | 2018年7月 |
食品・バイオ | 農産物の高鮮度長期保管システム —高湿度クーラーMYCOMスーパーフレッシュの紹介— | 施設園芸・植物工場展2018(GPEC) | 2018年7月 |
食品・バイオ | 食品の凍結・保存プロセスにおける氷結晶特性の評価法と実用操作への展開 | 日本食品工学会誌 第65巻 第6号 | 2018年6月 |
その他 | 物流、加工場内の省人・自動化から衛生的リスク対策まで | "未来へのバイオ技術"勉強会「東京五輪への課題シリーズ:魅力的で安全・安心な食の提供に向けて」 | 2018年6月 |
ロボット・認識 | 食肉処理ロボットシステムにおける認識技術の開発 —第 1 報:深層学習と 3 次元画像処理による豚もも肉骨露出部の検出— | ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 | 2018年6月 |
熱・エネルギー | Cooling system for High Temperature Superconducting Cable | The 9th Asian Conference on Refrigeration and Air-conditioning | 2018年6月 |
熱・エネルギー | 電力・水素複合エネルギー貯蔵装置の研究開発 | 環境ビジネス基礎セミナー 新たな政策・技術・市場をゼロから学ぶ 水素基本戦略×再エネ | 2018年5月 |
圧縮機・回転機 | スクロール圧縮機のスラスト・スライド軸受のEHL解析技術の開発 | 2017年度日本機械学会 | 2018年4月 |
熱・エネルギー | 前川製作所の取組み -産業用低GWP冷媒ヒートポンプの開発- | モノづくり日本会議 | 2018年3月 |
熱・エネルギー | 高圧ガス保安法規制見直しに向けた冷却システム検討会の活動内容報告 | ASCOT | 2018年3月 |
ロボット・認識 | 画像解析を利用した汚泥性状評価法の可能性 | 第52回日本水環境学会年会 | 2018年3月 |